法律 用語

規範定立行為とは?わかりやすく解説

規範定立行為とは?

規範定立行為とは?

規範定立行為とは、行政による以下の行為を指します。

  • 地方公共団体による条例・規則の制定行為
  • 行政庁による法規命令の定立行為

段階ごとの直接性・処分性

行政の行為については、段階によって、判例上、次のように区別されています。

  • 規範定立行為がされた段階
  • 規範に基づく執行行為の段階
内容直接性・処分性
規範定立行為がされた段階国民に対する法的拘束力は発生
個人の個別具体的な権利義務に影響なし
直接性なし
処分性なし
規範に基づく執行行為の段階名宛人への権利義務に影響あり直接性あり
処分性あり

具体的なケース

こうした規範定立行為に関して、処分性が争われた事例として、次の判例があげられます。

水道料金を規定する条例について(最判平18.7.14)

  • 事案:水道料金を変更する条例制定行為について処分性が争われた
  • 判旨:特定の者に対してのみ適用されるものではなく、改正条例の制定行為は、処分性を有しない

-法律, 用語

© 2024 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5