-
「小売市場事件(最大判昭和47.11.22)」をわかりやすく解説
2022/7/11
事件の概要 大阪府では、小売市場間の距離を700m以上と定めていたところ、 Y1会社と社長のY2は、距離制限を無視して、店舗を建設。 小売商業特別措置法3条違反で起訴された。 1審、2審ともに有罪。 ...
-
「徳島市公安条例事件(最大判昭和50.9.10)」をわかりやすく解説。
2023/9/13
事件の概要 Yは、徳島市内で、デモ行進に参加。 その際、警察署長の道路使用許可に違反し、 集団が蛇行行進するようにせん動した。 Yの行為が、道路交通法及び徳島市公安条例に違反するとして、 Yは起訴。 ...
-
刑法第248条をわかりやすく解説〜準詐欺〜
2020/12/19
条文 第二百四十八条(準詐欺) 未成年者の知慮浅薄又は人の心神耗弱に乗じて、 その財物を交付させ、 又は財産上不法の利益を得、 若しくは他人にこれを得させた者は、 十年以下の懲役に処する。 わかりやす ...
-
準詐欺罪をわかりやすく解説
2020/12/19
準詐欺罪とは? 未成年や精神障害者を利用して、 財物や財産上の利益を得る 罪のことです。 詐欺罪に準じて、 10年以下の懲役に処せられます。
-
準現行犯をわかりやすく解説
2022/11/1
準現行犯とは? 現行犯とみなされる者のことです。 犯罪終了後間もないと考えられる状況にある(犯罪で使った凶器を持っている場合など)者を準現行犯と規定しています。 刑事訴訟法212条2項で規定されていま ...
-
取材の自由とは?わかりやすく解説
2022/11/29
取材の自由とは? 取材の自由とは? 報道機関が、報道するために取材をする自由のことです。 憲法21条で規定されている「表現の自由」に含まれるものとして考えられています。 憲法第二十一条 集会、結社及び ...
-
「義務教育無償の範囲(最高裁昭和39.2.26)」をわかりやすく解説。
2020/12/18
事件の概要 母Xは、子の教科書代の徴収行為の取消し 及び支払った教科書代の償還を求めて、 国に対して訴えを提起。 1審、2審ともにXの請求棄却。 Xが上告。 判決の概要 上告棄却。 憲法26条2項後段 ...
-
「レペタ事件(最高裁平成元.3.8)」をわかりやすく解説。
2020/12/17
事件の概要 アメリカ人弁護士レペタ氏は、東京地裁で訴訟事件の公判を傍聴。 傍聴時、メモをするため許可申請をしたが、拒否された。 レペタ氏は、国家賠償請求訴訟を提起。 1審、2審ともにレペタ氏の請求を棄 ...
-
「請負建築物の瑕疵(最高裁平成15.10.10)」をわかりやすく解説。
2020/12/17
事件の概要 Yは、業者Xに対して、耐震性の高いマンションを建てるために、 300mm × 300mmの鉄骨柱での建設内容で契約。 業者Xは、250mm × 250mmの鉄骨柱で安全との判断で、建設。 ...
-
「議長の職務行為の適法性(最高裁昭和42.5.24)」をわかりやすく解説。
2021/5/31
事件の概要 昭和29年9月、佐賀県議会において、予算案に反対する議員Xが質疑を行なっていたところ、賛成派の議員からXに対する懲罰動議が出された。 議員Xは、懲罰動議が出された場合、規則に基づき先議すべ ...