-
-
「シェアリングエコノミー」先進地沖縄の貧困問題とコミュニティについて。
2021/12/14
沖縄の貧困問題について 国内で貧困を数値化した際に、沖縄県はいつも下位にいます。 県民所得や最低賃金、子どもの貧困率など、様々な貧困の数値が沖縄はとても高いです。 実態はどうなのでしょうか? 沖縄は観 ...
-
-
「億を稼ぐ」人達から学ぶこと|ブロガーもスポーツ選手もトップは同じ?!
2022/7/13
楽して稼ぐことはできない?! 「楽をして稼ぎたい人は、この本を読まないでください」との書き出しで「億を稼ぐ積み上げ力」は始まります。 著者であるマナブさんは、ブログを約1000日更新して、今の億単位の ...
-
-
自治体会計の致命的欠陥〜儲かっているようにみせているだけ?!〜
2021/12/14
自治体の「財政状況」公表に注意! 某自治体の住民向け広報紙には、「財政状況について」ということで、次のような説明があります。 駐車場事業特別会計:歳入決算額 1億5千万円、歳出決算額 2千万円 差し引 ...
-
-
とある市Xの財政上の問題点〜その年収で家を買ったの?〜
2021/12/14
多額の借金を抱える自治体 とある実在する都市を、Xとし、財政状況を見てみます。 このXの年間の予算規模は、約400億円です。一般世帯の家計に例え、年収400万円とします。 基金残高は約100億円ありま ...
-
-
首にできない公務員を採用している場合じゃない。
2022/2/23
首にできない公務員 公務員には身分保障があり、できが悪くても一度採用すると中々首にすることができません。 民間だと確実に首!というレベルの職員がわんさか居座り続けるのが現状です。 一日中、無駄な仕事に ...
-
-
専門職を雇うより、必要な時に「委託」する方が経済的。
2020/10/5
役所の中には、眠そうに仕事をしている専門職がたくさんいます。 眠そうに仕事をしている専門職は、はっきり言って雇用する意味がありません。 生涯賃金数億円の無駄だけでなく、人が一人いることで、直接人件費だ ...
-
-
「手料理=愛情」のウソ〜子育てはイギリス流を学べ〜
2022/1/16
日本での共働きは大変 最近は、共働きの夫婦が増えています。 女性が社会で活躍するのは、とても良いことです。 その反面、少子化は進んでいます。 共働きと子育てと両立するのは、至難の業です。 特に、日本で ...
-
-
まちづくりは住民ニーズに従ってはいけない理由
2022/6/23
まちづくりは住民ニーズに従ってはいけない?! まちづくりは住民ニーズに応えるのが当然と思っている自治体担当者は数多くいます。 住民ニーズに応えるのが正しい場合もありますが、そうでない場合もあります。 ...
-
-
民間委託をわかりやすく解説
2020/10/3
民間委託とは? 民間企業、外部の団体、個人などに事務を委託することをいいます。 民間委託をすることで「経費削減」や「専門技術の活用」が可能になります。
-
-
未収入特定財源をわかりやすく解説
2020/10/3
未収入特定財源とは? 当該年度には収入されていないが、翌年度に収入が確定している特定財源のことです。 現時点では未収入である特定財源です。