-
-
理系の人こそ公務員に!求められる合理的思考。
2020/8/30
公務員(ここでは一般行政職、事務職のことを言います。)の多くは文系出身者です。経済学部や法学部といった大学の学部出身者がほとんどで、役所に入り周囲を見渡すと理系出身者はほとんどいません。 理系が少ない ...
-
-
公務員もシェアされるべき!?これからの公務員について考える。
2021/12/14
インターネットの普及により、ボーダー(境界)は無意味なものになりつつあります。 最近ではシェアリングエコノミーといった考え方も浸透してきており、所有にこだわらない人が増えてきています。 公務員は安定し ...
-
-
地元にこだわるのはナンセンス。就職はプロ野球選手に学べ!
2021/10/10
公務員試験の受験生の中に、地元就職にこだわる人が多くいます。 自分が育った地域に愛着を持ち、地元のためにがんばりたいというのは良いことと思いますが、こだわりすぎるのはあまりお勧めできません。 過度な愛 ...
-
-
アフターファイブを守るために。渋滞する時間帯を避けるだけで残業が減らせる!
2022/2/3
業務効率の悪い職場。 毎日同じ職場に通い、同じ時間に仕事をしていると、人と同じような成果しか出ません。 同じ職場で何十人という職員が同じフロアで、同じ時間に仕事をすると当然業務効率はめちゃくちゃ悪いで ...
-
-
面接官はどこを見ているの?面接試験で注意すべき点について解説します!
2020/8/30
面接官はどんな人であるかは、別記事で述べました。 では、彼ら面接官は受験生のどこを見ているのでしょうか? 採用試験の担当部署にいた経験を踏まえながら述べたいと思います。 端的に言えば、「人物」を見てい ...