DBO(Design Build Operate)方式とは?
DBO方式は、行政が国の交付金や公債等を活用し、
施設建設資金を低金利で調達し、
民間事業者に施設の設計・建設・運営・維持管理を
一括で担わせる方式のことです。
事業者に、設計(Design),建設(Build),運営(Operate)
を一括して委ねることから、この名前がついています。
資金調達を民間が行うPFI方式とは異なりますが、
民間の施設整備や運営・管理のノウハウ等を
活用する事業手法という点で、
PFI方式とDBO方式は同様に
扱われることが多々あります。
PFI方式とDBO方式の比較対照表は
以下の通りです。
手法 | 設計・建設 (Design/Build) | 運営・維持管理 (Operate/Maintenance) | 資金調達 (資金内容) | 施設所有者 |
BOO方式(PFI) | 民間 (事業契約) | 民間 (長期契約) | 行政:交付金 民間:融資等 | 民間 |
BOT方式(PFI) | 民間 (事業契約) | 民間 (長期契約) | 行政:交付金 民間:融資等 | 民間 |
BTO方式(PFI) | 民間 (事業契約) | 民間 (長期契約) | 行政:交付金,一財 民間:融資等 | 民間 |
DBO方式 | 民間 (請負契約) | 民間 (長期契約) | 行政:交付金,起債,一財 | 行政 |
従来方式 (公設公営方式) | 民間 (請負契約) | 行政 (短期契約) | 行政:交付金,起債,一財 | 行政 |