現役公務員R

法律

「請負建築物の瑕疵(最高裁平成15.10.10)」をわかりやすく解説。

2020/12/17  

事件の概要 Yは、業者Xに対して、耐震性の高いマンションを建てるために、 300mm × 300mmの鉄骨柱での建設内容で契約。 業者Xは、250mm × 250mmの鉄骨柱で安全との判断で、建設。 ...

コラム

地方交付税制度が諸悪の根源である。

2022/1/5  

地方交付税とは? 地方交付税とは、国が地域に関わらず、 一定の行政サービスを担保することを目的として、 国から地方に交付されるお金のことです。 頑張らない方が救われる? これの何が問題なのでしょうか。 ...

行政

地方交付税とは?制度や算定方法をわかりやすく解説

2020/12/17  

地方交付税とは? 国が地方に交付するお金のことです。 国が国税として税を徴収し、それを地方に分配するものです。 制度目的は? 地方公共団体間の財源の不均衡を調整し、 どの地域でも一定の行政サービスを ...

コラム

上司の言うことは大体間違っている?!公務員の思考が停止する仕組み

2022/1/5  

公務員の思考が停止する仕組み 「上司の言うことは絶対である」 という公務員のメンタリティがあります。 公務員の大きな問題のひとつに 「思考停止」がありますが、 上司への服従も思考停止の一面だと言えます ...

コラム

できる公務員の特徴とは?○○の視点で物事を見る!

2022/2/21  

公権力を自分の権力と勘違いする公務員 公務員組織に長いこと身を置くと、 職務上の権限を自分の権限と勘違いする人が出てきます。 麻痺してくるのです。 生活保護も要件を満たせば受給できるはずなのに、 申請 ...

法律

「議長の職務行為の適法性(最高裁昭和42.5.24)」をわかりやすく解説。

2021/5/31  

事件の概要 昭和29年9月、佐賀県議会において、予算案に反対する議員Xが質疑を行なっていたところ、賛成派の議員からXに対する懲罰動議が出された。 議員Xは、懲罰動議が出された場合、規則に基づき先議すべ ...

コラム

法律人間が住民を苦しめる?!

2022/2/22  

法律人間は視野が狭い 「法律大好き人間」は役所内に少なからず存在します。 「法律大好き人間」は法律を答えとし、 法律はいつも正しいと信じているのです。 住民を苦しめる法律人間 市内にある広大な施設を有 ...

コラム

公務員が思考停止する理由!答えは○○だけを頼るから?!

2022/2/22  

公務員は法律を根拠に仕事をする 公務員は法律を根拠に仕事をします。 法律は大事だし根拠になるものですが、 法律はいつも正しいと信じる事務処理ロボットも一定数存在します。 法律にあるから研修をするという ...

Q&A

児童扶養手当と遺族年金の併給はできるのか?

2022/3/26  

Q .児童扶養手当と遺族年金の併給はできるのか? A .併給できるが条件がある 【解説】 受給できる遺族年金の月額が児童扶養手当の月額より低い場合、その差額を受給することができます。 なぜ、このような ...

no image

法律

「誤想防衛か過剰防衛か(最高裁昭和24.4.5)」をわかりやすく解説。

2021/5/20  

事件の概要 74歳の父が棒を手にし、Xに殴りかかった。 Xは自己を防衛するために、その場にあった斧を斧と気付かずに使って、反撃。 頭部を数回殴りつけて、殺害した。 1審、2審とも有罪。 Xは上告。 判 ...

© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5