現役公務員R

コラム

バリウム検査は受けない方が良いのか?

2022/3/19  

バリウム検査は受けなくていい? 年に一度のバリウム検査は精神的にも肉体的にも辛いものがあります。 検診メニューに入っているので、受けていますが、調べてみると、医師によっては「バリウム検査は受けない方が ...

コラム

福祉のお客さんは、「経験豊富なプロ」?!

2022/3/19  

お客さんはプロ 福祉の職場では、ケースワークという仕事があります。 代表的なのが生活保護ですが、生活保護の申請にくる人の中には、聞いたことのないような「すごい経験」をしている人が少なからずいます。 彼 ...

行政

国庫支出金をわかりやすく解説

2020/9/5  

国庫支出金とは? 国が地方公共団体に支出するお金のことですが、その中でも「負担金、補助金、交付金、委託金など」のことを指します。 解説 毎年、国庫から多額のお金が地方公共団体に支出されます。 地方もこ ...

行政

国庫委託金をわかりやすく解説

2020/9/5  

国庫委託金とは? 国が地方公共団体に委託をした際に支払われるお金のことです。 委託とは、本来自身のするべきことを他者に依頼することです。 なので、ここでは本来国のするべき仕事なのですが、様々な事情から ...

行政

国民健康保険をわかりやすく解説

2020/11/12  

国民健康保険とは? 市町村が運営する医療保険のことを言います。 「国保(こくほ)」と略されます。 日本では国民皆保険制度であるため、社会保険等の適用がない場合、国保に加入します。 解説 国保は福祉的な ...

行政

国勢調査をわかりやすく解説

2020/11/12  

国勢調査とは? 「人口・世帯数をはじめ、性別、年齢など人口の構造や世帯の構成・居住状況を明らかにするためにする調査」のことを言います。 解説 国勢調査は、統計法で定められており、最も重要な統計調査と位 ...

行政

一般会計をわかりやすく解説

2020/9/4  

一般会計とは? 「自治体の全ての歳入、歳出を経理する会計」のことです。 解説 自治体の会計は、重要なものなのでわかりやすくしよう、というのが一般会計の出発点です。 わかりやすくしたがために、経済性や効 ...

行政

【行政用語】委託とは?わかりやすく解説

2022/10/6  

委託とは? 委託とは? 「国や地方自治体が、自らの業務を民間にお願いすること」を指します。 国や地方自治体と委託を受けた民間は、対等な立場にあります。 具体例 「委託」の具体例として、以下のものがあげ ...

コラム

時間泥棒に注意!職場に潜むロボット公務員

2022/2/24  

どこにでもいるロボット公務員 公務員職場でよくいるのが「1〜10まで聞いてくる人」です。 実体験だけではなく、色んな人から話を聞くと、どこの職場にも同じような人が少なからずいます。 この「1〜10まで ...

コラム

「デスクワーカーとケースワーカー」できる公務員はどっち?

2022/2/24  

できる人はケースワーカー これまで出会った行政マンの中で数は少ないですが、尊敬する行政マンがいます。 その人は、霞が関から出向で、我が街にやってきました。 彼は、霞が関のエリートには珍しく現場をめちゃ ...

© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5