コラム

コラム

市町村の相談業務は「マッチングアプリ」でできないのか?

2020/9/21  

最近、出会いや婚活に「マッチングアプリ」がとてもよく使われています。 周囲でも「マッチングアプリ」で結婚をするカップルもちらほら聞くようになりました。 少し前までは、「出会い系」と言って、ネットを経由 ...

コラム

民主主義は「多数決で決めること」ではない?

2020/9/20  

民主主義は、多数決で決めることと解説されているものがよくあります。 また、そのように理解している人が世の中のほとんどです。 辞書なんかでもそのように書かれていますが、本当のところは違います。 民主主義 ...

コラム

地元の良いものを地元で低価格で売るから農業が儲からない。

2020/9/19  

地方には地元農産物でとても良いものがたくさんあります。 野菜、果物、米、肉、魚、・・・都会で買おうと思えば、一般の人は買えないぐらいの高価格になるはずのものが、地方では一般家庭で振る舞われます。 農業 ...

コラム

一泊100万円でも城主になれるのであれば、予約は殺到する。

2020/9/19  

国内のお城は面白いものがあまりありません。 物見遊山的なお城ばかりで、見物して終わりというものがとても多いです。 その点、お城を徹底して、当時のお城に近づけ、スタッフからサービスから全て当時のものにし ...

コラム

なぜ、お城の中はコンクリート仕立ての展示場なのか?

2020/9/19  

国内の観光地には当時のお城を目玉に誘客をしている地域が多くあります。 お城の多くは、入場料を何百円か払い、入場し、見学することができます。 中は大体、当時の物品が置かれています。 それを解説文を読みな ...

コラム

派閥政治は、学校の仲良しグループ。

2020/9/19  

自民党総裁選が9/14に行われ、菅義偉総裁が誕生しました。 この総裁選で注目されたのが、党内各派閥の動向です。 二階派、細田派、麻生派・・・など多くの人が所属する派閥が幅をきかせていました。 「○○派 ...

コラム

デジタル庁の「デジタル」という言葉はオワコン。

2020/9/19  

菅内閣が発足し、目玉の一つに「デジタル庁」の新設があります。 デジタル庁はマイナンバーカードの推進など行政の効率化や迅速化を目指し、デジタル化を推進するということです。 それにしても「デジタル庁」って ...

コラム

公務員は1/3に減らしても役所は回る。地域は回る。

2022/2/21  

多過ぎる公務員 公務員は多過ぎます。 いつも公務員の数の話になった時に労働組合は、国際的にも日本の公務員は少ない、といったことを言います。 果たして本当にそうなのでしょうか? 国によって適正規模は違う ...

コラム

事務屋の仕事に「この人しかできない」仕事なんてない。

2020/9/19  

一つの職場が長くなる職員がたまにいます。 これは人事だけでなく所属長にも責任がある場合があります。 所属長は「○○が抜けると困る。うちの職場は回らなくなる。」と言い、人事もそれを真に受け、長く配属させ ...

コラム

公務員は「承認欲求」の塊?!モチベーションは人事にあり。

2020/9/19  

公務員は給料がモチベーションになりません。 いくら働いても、頑張っても、成果を出しても、年功序列ですし、給料は大差ありません。 であれば、公務員のモチベーションはどこにあるのでしょうか? それは「人事 ...

© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5