-
-
「フロッピーディスクの包括的差押(最高裁平成10.5.1)」をわかりやすく解説。
2021/11/24
事件の概要 オウム真理教の教団施設にて、公正証書原本等不実記載罪の捜査を実施。 捜索差押許可状には、差押えるべきものとして 組織的犯行を明らかにするフロッピーディスクパソコン1台 の記載があった。 捜 ...
-
-
「見せ金による株式払込(最高裁昭和38.12.6)」をわかりやすく解説。
2021/11/24
事件の概要 A社発起人Yらは ある銀行の○○支店より金銭の借受△△支店に払込A社の設立登記△△支店から払戻○○支店に借入金返済 A社の債権者Xは、A会社に代位して、発起人Yらに対して、 払込担保責任を ...
-
-
「令状による差押えの範囲(最高裁昭和51.11.18)」をわかりやすく解説。
2021/11/23
事件の概要 被疑者Xは恐喝の疑いが持たれており、 警察官は、奈良簡易裁判所 に対して、 捜索差押許可状の発付を請求し、その後、発付された。 捜索の中で、恐喝とは別件、賭博の証拠が出てきたため、差押え。 ...
-
-
「令状による捜索の範囲(最高裁平成6.9.8)」をわかりやすく解説。
2021/11/22
事件の概要 覚せい剤取締法違反被疑事件について、 警察官らは捜索差押許可状の発付を受け、A宅の捜索を実施。 A宅にて、Aは不在。Aの内縁夫Xが在宅。 Xは警察官に対してボストンバッグの提出を拒否。 や ...
-
-
「別件逮捕・余罪取調べ/狭山事件(最高裁昭和52.8.9)」をわかりやすく解説。
2021/11/21
事件の概要 本件は、埼玉県狭山市で発生し、狭山事件(さやまじけん)と呼ばれています。 昭和38年5月にA(16歳)が誘拐され、学生証と脅迫状が家族宛に送付された。 その後、家族が犯人と接触したものの、 ...
-
-
公訴棄却をわかりやすく解説
2021/11/13
公訴棄却とは? 刑事裁判において、実体審理に入らず訴訟を終了させる裁判のことです。 公訴は無効であり、「門前払い」の意味になります。 公訴棄却は判決で行う場合と決定で行う場合があります。 公訴棄却の具 ...
-
-
「準現行犯逮捕、逮捕に伴う捜索差押え(最高裁平成8.1.29)」をわかりやすく解説。
2021/11/13
事件の概要 和光大学構内で内ゲバ事件が発生。 約1時間後に現場から約4キロ離れた場所で警察官がXを発見。 警察官が職務質問のため停止を求めたところ、Xは逃げ出した。 約300m追跡、Xに「こて」の装着 ...
-
-
「東大ポポロ事件(最高裁昭和38.5.22)」をわかりやすく解説。
2021/11/12
事件の概要 昭和27年、東京大学内にて、学生団体「ポポロ劇団」が松川事件(※)を題材とした演劇発表会を開催。 学生Xらは私服警官4人を発見し、3人を拘束。 Xは暴力行為等処罰に関する法律により起訴され ...
-
-
「宿泊を伴う取調べ(最高裁昭和59.2.29)」をわかりやすく解説。
2021/11/12
事件の概要 東京都港区のマンションで女性が殺害された。 捜査官はXを任意で同行し、取調べ。 Xは犯行を認めた。 Xから家に帰りたくないとの申出により、 捜査官は宿泊施設を手配し、 Xは4夜にわたり連日 ...
-
-
当事者主義をわかりやすく解説
2021/11/11
当事者主義とは? 訴訟において、事案の解明や証拠提出に関する主導権を当事者におく原則のことです。 民事訴訟と刑事訴訟において、以下のとおりの内容となっています。 訴訟類型内容民事訴訟処分権主義、弁論主 ...