公務員の思考が停止する仕組み
「上司の言うことは絶対である」
という公務員のメンタリティがあります。
公務員の大きな問題のひとつに
「思考停止」がありますが、
上司への服従も思考停止の一面だと言えます。
面従腹背は稀
組織は、どれだけ有能な人が入ってきて、
異なる意見を持っていたとしても、
いずれ染まってしまいます。
有能である人ほど適応能力も高いので、
染まって立ち振る舞うと評価が得られるから、
その安直な道に進んでしまうのです。
元文科省次官の前川氏のように
「面従腹背」が退職するまで続く人というのは
稀なはずです。
多くが入庁当時は「面従腹背」、
数年立つとほとんどが「面従腹従」になります。
組織における人間の性なのかもしれません。
悲しい現実です。
尊敬できる人は少数派
考えてみてください。
ほとんどの上司がその「面従腹従」により
出世していった人だから、
冷静な判断はできるわけがありません。
見上げるような人は少数派なのです。
そんな人の言うことを
「上司の言うことだから」と言って真に受けて、
従っていたら、有能な人でも脳みそを
持っていかれてしまいます。
上司の言うことは大体間違っている
であれば「上司の言うことはほとんど間違っている」
と思うぐらいがちょうどいいのではないでしょうか。
間違ったと思っても仕事を
しなければならないことはたくさんありますが・・・。
そうは言っても、前川氏のように面従腹背し、
自分が上司になれば、
いつかまともな組織ができるかもしれません。
それを信じて我慢をするというのもひとつです。
それがストレスで体に悪ければ、
好きなことを言って、暴れまわって、
さすがに処分する理由にはならない
だろうと思って仕事をすればいいのです。
【結論】上司の言うことは絶対ではない。上司の言うこと全てを聞く必要はない。「面従腹背する」か「自分に誠実に向き合う」かの選択肢がある。