-
-
民法第183条をわかりやすく解説〜占有改定〜
2020/12/7
条文 第百八十三条 代理人が自己の占有物を以後本人のために占有する意思を表示したときは、本人は、これによって占有権を取得する。 わかりやすく 代理人が占有している物を「今後は、本人のために占有します。 ...
-
-
「麻薬取締法違反事件〜逮捕に伴う無令状捜索差押〜(最高裁昭和36.6.7)」をわかりやすく解説。
2020/12/6
事件の概要 麻薬取締官は、Xを緊急逮捕するべく、X宅に赴いたが、不在。 取締官は、Xの長女を立会人のもと家宅捜索を開始、ヘロインを押収。 その後、Xは帰宅し、緊急逮捕された。 Xは起訴され、1審では有 ...
-
-
会社法第361条をわかりやすく解説〜取締役会の報酬等〜
2020/12/6
条文 第三百六十一条(取締役の報酬等) 取締役の報酬、賞与その他の職務執行の対価として株式会社から受ける財産上の利益(以下この章において「報酬等」という。)についての次に掲げる事項は、定款に当該事項を ...
-
-
「朝日訴訟(最高裁昭和42.5.24)」をわかりやすく解説。
2020/12/5
事件の概要 結核を患い岡山療養所に入所していたX(朝日茂)は、生活保護法に基づく医療扶助、生活扶助(月々600円)を受けていた。 そんな中、福祉事務所は、Xの兄に対し月1500円の仕送りを命じる。 福 ...
-
-
刑法第38条をわかりやすく解説〜故意〜
2020/12/5
条文 第三十八条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。 2 重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当たることとなる事実を知らなか ...
-
-
刑法第36条をわかりやすく解説〜正当防衛〜
2023/10/9
条文 第三十六条 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。 2 防衛の程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。 ...
-
-
「札幌税関事件(最高裁昭和59.12.12)」をわかりやすく解説。
2020/12/4
事件の概要 Xは、雑誌などを郵便で輸入しようとした。 しかしながら、税関検査で雑誌が「風俗を害すべき書籍、図画」 に該当する輸入禁制品であることが発覚。 札幌税関は、Xに、この旨を通知した。 これに対 ...
-
-
経済は「川の水」?!一流学者のポップな解説に注目!
2022/3/19
経済は「川の水」 今なお一流学者たちから尊敬されている学者、小室直樹博士は、1998年時点で、貯蓄はたくさんあるが、不景気である日本経済について、著書の中で、以下のように例えています。 更なる問題は、 ...
-
-
日本に「鉄の女」は出てこないのか?
2022/3/19
過剰行政を見直した「鉄の女」 イギリス初の女性首相で「鉄の女」と呼ばれたマーガレット・サッチャーは、経済の建て直しを図り、国有企業の民営化や過剰な行政サービスの見直しなどを実施しました。 首相に就任す ...
-
-
「苫米地事件(最高裁昭和35.6.8)」をわかりやすく解説
2023/3/2
事件の概要 昭和27年、第三次吉田内閣は、憲法第7条に基づいて「抜き打ち解散」を行なった。 これにより議員資格を失った苫米地義三は、解散の違憲無効を主張し、任期満了までの歳費を請求。 1審は、苫米地氏 ...