コラム

コラム

土方を「地球の彫刻家」と思えるかどうか。

2020/9/10  

田中角栄は少年時代、次の話を聞いたと言います。 「土方は一番でかい芸術家だ。パナマ運河で太平洋と大西洋をつなぐのも土方。土方は地球の彫刻家だ。」 土方に限らずとも、自身の仕事について、このように肯定的 ...

コラム

田中角栄に学ぶ「法律の勘所」

2022/3/3  

角栄の金言 政治家田中角栄は、以下の言葉を残しています。 「法律というのは、実に面白い生き物だ。一行一句一語が大変な意味を持っている。だが肝心なのは法律が生まれた背後のドラマだ。」 法律で大事なのは、 ...

コラム

人事こそ現場で駆け回らなければならない理由

2022/3/3  

人事の最大の仕事は? 自治体の人事担当課によくあるのが、机に張り付いてひたすらパソコンと向かい合っている様子です。 確かに事務量が多いのかもしれませんが、これは人事のあるべき姿ではありません。 人事の ...

コラム

なぜ船橋屋は就活生から人気なのか?お金より魅力的な社長のポリシーとは?

2022/1/5  

船橋屋とは? 船橋屋とは、200年以上の歴史のある老舗食品メーカーです。 くず餅・あんみつ等の製造販売を行っています。 就活生に人気の理由 「船橋屋」は近年、就職先として人気があります。 採用試験には ...

コラム

変態公務員と自称する公務員

2020/9/8  

最近、「変態公務員」と自称する公務員が増えてきています。 私の勤める市役所にも「自称変態公務員」がいます。 「変態公務員」というのは、「公務員だけど、普通の公務員と違って、新しいことをしたり、改革をし ...

コラム

生活困窮者は携帯代が高い?携帯代を安くする簡単な方法を紹介

2022/1/5  

福祉現場で見えてきたこと 福祉の現場で、生活困窮者の話を聞いていると 共通して見えてきたものがあります。 それは、生活困窮している人ほど「携帯代が高い」のです。 「携帯代」「車のローン」「生命保険」の ...

コラム

観光協会はいらない?巨額の公費が投入される謎の組織!

2022/1/23  

巨額の公費が投入される観光協会 観光協会は、補助金依存度のとても高い団体です。 全国的にも自立した観光協会は、 ほとんどないのではないでしょうか? 私たちの街の観光協会は、行政からの補助金、 委託金を ...

コラム

経営感覚皆無の公務員

2022/3/3  

このご時世に・・・ 私たちの街で最近になって新しい博物館ができました。 建設費用に何億円とかかり、ランニングコストだけでもうん千万円かかります。 このご時世に新しい公共施設を建てることだけでも「大丈夫 ...

コラム

「ふんぞりかえる」財政担当者へ

2020/9/8  

財政課に異動した途端に「ふんぞりかえる」人が一定数存在します。 どこの職場に行くかなど、その人の能力とほとんど関係ありませんし、そもそも自治体の事務仕事など、人によって差などほとんどありません。 にも ...

コラム

行政事業のスクラップ?行政事業はスクラップ?

2020/9/8  

結論から言えば、行政事業はスクラップです。 肥大化した行政事業をスクラップしなけらばならないとのことから、事業の仕分けが全国各地で行われていますが、中々思うように進みません。 一度、公共事業として認め ...

© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5