有形固定資産とは?
長期にわたり使用する資産のことです。
具体的には、以下のとおりです。
- 土地:施設、庁舎などの敷地
 - 建物:施設、庁舎など
 - 備品:パソコン、プリンターなど
 - 車両運搬具:公用車など
 
地方公共団体のバランスシートでは、この有形固定資産がかなりの割合を占めます。
公共施設や自治体保有の土地・建物が多くあるためです。
現役公務員が行政・法律についてわかりやすく解説
長期にわたり使用する資産のことです。
具体的には、以下のとおりです。
地方公共団体のバランスシートでは、この有形固定資産がかなりの割合を占めます。
公共施設や自治体保有の土地・建物が多くあるためです。
© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5