-
企業版ふるさと納税のマッチング会(静岡県)
2022/1/18
背景 企業版ふるさと納税の寄付額の低調 事例の概要(実施主体:県) Zoomでのマッチング会の開催。 県東京事務所や内閣府に周知を協力してもらう。 マッチング会では 内閣府担当者による制度の解説優良事 ...
-
コネクテッドカーの活用(鳥取県)
2022/1/18
背景 高齢者が多く交通手段に乏しい過疎地域などでは、手続きのために役場に出向くのは負担が大きい。 事例の概要(実施主体:県) インターネットに接続する「コネクテッドカー(つながる車)」を利用して、 オ ...
-
鉄とコンクリートの守り人(全国)
2022/1/15
背景 公共インフラであるマンホールが全国で300万基ほど老朽化している現状マンホールの法定耐用年数は車道部で15年というインフラの中でも短命自然災害発生時に老朽化したマンホールによる事故が多発 事例の ...
-
ゼンリンとの包括協定(長崎県長崎市)
2022/1/15
背景 地域課題の解決に地図情報活用の必要性庁内のデジタル化推進の必要性 事例の概要 株式会社ゼンリンと長崎市が包括連携協定を締結。 両者は協定に基づき、以下の5点で連携します。 安全・安心な暮らしの実 ...
-
「手洗い条例」の制定(千葉県浦安市)
2022/1/14
背景 新型コロナウイルス感染症の感染拡大インフルエンザやノロウイルスなどの感染症防止の必要性食中毒防止の必要性 事例の概要 「より良い手洗い環境づくりの推進に関する条例」を制定。 条例は、市民が感染症 ...
-
「訴因変更の要否(最高裁昭和55.3.4)」をわかりやすく解説。
2022/1/13
事件の概要 旧道路交通法では「酒酔い運転の罪」「酒気帯び運転の罪」が規定されていた。 Xは「酒酔い運転の罪」で起訴された。 1審で有罪。 2審で訴因変更手続なしに「酒気帯び運転の罪」に変更。 Xは上告 ...
-
利用料金制度をわかりやすく解説
2022/1/13
利用料金制度とは? 公の施設を指定管理者制度で管理運営する場合、 指定管理者が施設の利用者から徴収した料金を 指定管理者のものとする制度のことです。 利用料金制度を採用しなかった場合、 「公の施設」の ...
-
「訴因変更の要否(最高裁昭和46.6.22)」をわかりやすく解説。
2022/1/12
事件の概要 Xは車を暴走させ、前方車に追突した。 Xは業務上過失致傷罪で起訴。 起訴状に記載の訴因は 「クラッチペダルから左足の踏み外し」 であった。 1審は訴因変更を経ずに 「ブレーキをかけるのを遅 ...
-
奇跡のリンゴとは?〜無農薬・無肥料に世界初の成功〜
2022/1/10
奇跡のリンゴとは? 弘前市の農家木村秋則さんが栽培したリンゴのことです。 世界で初めて無農薬・無肥料で栽培に成功したとのことです。 木村秋則さんは、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」 に出演するな ...
-
食品ロス削減「TABETEレスキュー直売所」の実施(埼玉県東松山市)
2022/1/8
背景 直売所で農産物が売れ残り食品ロスがあり、多くが廃棄される現状があった。 事例の概要(実施主体:市) 直売所で売れ残った農産物を電車(東武東上線)で輸送し、 池袋駅の一角で「TABETEレスキュー ...