-
首にできない公務員を採用している場合じゃない。
2022/2/23
首にできない公務員 公務員には身分保障があり、できが悪くても一度採用すると中々首にすることができません。 民間だと確実に首!というレベルの職員がわんさか居座り続けるのが現状です。 一日中、無駄な仕事に ...
-
専門職を雇うより、必要な時に「委託」する方が経済的。
2020/10/5
役所の中には、眠そうに仕事をしている専門職がたくさんいます。 眠そうに仕事をしている専門職は、はっきり言って雇用する意味がありません。 生涯賃金数億円の無駄だけでなく、人が一人いることで、直接人件費だ ...
-
「手料理=愛情」のウソ〜子育てはイギリス流を学べ〜
2022/1/16
日本での共働きは大変 最近は、共働きの夫婦が増えています。 女性が社会で活躍するのは、とても良いことです。 その反面、少子化は進んでいます。 共働きと子育てと両立するのは、至難の業です。 特に、日本で ...
-
まちづくりは住民ニーズに従ってはいけない理由
2022/6/23
まちづくりは住民ニーズに従ってはいけない?! まちづくりは住民ニーズに応えるのが当然と思っている自治体担当者は数多くいます。 住民ニーズに応えるのが正しい場合もありますが、そうでない場合もあります。 ...
-
カルロス・ゴーン流の自治体経営を取り入れろ!
2021/12/14
カルロス・ゴーン氏の実績 カルロス・ゴーン氏の東京地検による逮捕は2年前に遡ります。 今ではゴーン氏の日産での実績より、逮捕・逃亡劇の方が有名になってしまっています。 ゴーン氏は、倒産すらありうる状態 ...
-
「公務員ボーナス引き下げへ」人事院勧告は本当に必要なのか?
2020/10/3
人事院は、2020年の国家公務員給与改定勧告で、ボーナス(期末・勤勉手当)を10年ぶりに引き下げる方針を固めたとのニュースが出ました。 勧告日は10/7で最終調整しているということです。 公務員の世界 ...
-
過疎高齢化は誰も困っていない?
2021/5/31
先日、市内中山間地に居住する方に話を聞く機会がありました。 その方は、市街地から30キロほど離れた地域に暮らしている50代の人です。 かつて、その人の暮らす集落は若い世代や子どももたくさんいたというこ ...
-
自殺とは親の代理死である。
2022/11/21
目立つ報道 最近、マスコミで自殺に関する報道が増えています。 著名人の自殺が増えていることや新型コロナによる 慢性的な疲れにより自殺者の増加が危惧される ことなど様々な要因があります。 吉本隆明氏の整 ...
-
吉本隆明氏が「子育てで唯一気をつけたこと」とは何か?
2021/1/3
戦後思想界の巨人と呼ばれる吉本隆明氏が著書「ひきこもれ(SB新書)」の中で、以下のように述べています。 ぼくには子どもが二人いますが、子育ての時に気をつけていたのは、ほとんど一つだけと言っていい。 そ ...
-
「思想界の巨人」と「時代の寵児」の考え方の共通点〜ひきこもりは問題ではない〜
2021/1/6
「戦後思想界の巨人」と呼ばれる吉本隆明氏は著書の中で、「若者たちよ、ひきこもれ」というメッセージを発しています。 吉本氏は、世間の「ひきこもりは良くない」という風潮に賛同することはできないと述べておら ...