-
流用を認めない財政課。思考停止した事務処理ロボットの理屈とは?
2021/12/14
なぜ流用が制度としてあるのか? 自治体には予算の流用という制度があります。 これは、違法なものではなく、合法的に認められた制度です。 なぜ、流用という制度があるのかというと、それは自治体の予算の編成の ...
-
刑事被告人より尊重されない措置児童の権利。措置児童にも弁護人を!
2022/2/3
刑事被告人の権利 刑事事件の被告人には、弁護士に弁護してもらう権利があります。 これは憲法と刑事訴訟法によるものです。なぜ、弁護士に弁護してもらう権利があるのでしょうか? 刑事訴訟法の目的は、刑事訴訟 ...
-
障がい者の多いまちに障害はなかった?マーサズ・ヴィンヤードに学ぶ障害について。
2021/12/14
障がい者の多いまち。マーサズ・ヴィンヤード。 障害とは何なのでしょうか? 日常的に障がい者と接する機会が多い人は考えたことがあるかもしれません。 例えば、車椅子生活をしている人がいたとします。何が障害 ...
-
あいさつの費用対効果は?子育て世帯が得をするあいさつについて。
2020/7/20
希薄になる地域コミュニティ 高度経済成長以降、国内経済の発展に伴い、都市部へ人口は集中し、地方は空洞化していきました。この現象により、地域コミュニティは希薄になっていきました。かつてコミュニティが支え ...
-
若手公務員がパラダイムシフトを起こすには?政治で社会が変化しにくい時代。
2021/12/14
政治に対する関心が薄い 昨今、選挙があるたびに投票率の低さが指摘されています。これは一体どういう事なのでしょうか? 政治に対する無関心によるものなのでしょうか? それとも社会に対する関心がそもそも薄い ...
-
なぜ研修をするのか?の回答に一同驚愕!中核市の人事担当者が驚きの回答!
2022/2/15
なぜ研修するのか? 県内の市町村の研修担当者が集まり、会議をした際のことです。 グループワークがあり、そこでは他自治体の研修担当者数人と班を作り、議論をしました。 なぜ研修をするのか? その時のお題は ...
-
初心を忘れてはならない本当の理由。同調圧力に屈しては明るい未来は見えてこない。
2021/12/14
志高く入庁する官僚たち 世間一般では公務員は安定を求め、平凡な生活を送りたいと考えている人たちがなるものだと思われているかもしれません。地方公務員の一部はそういった人たちが実在しますが、エリート官僚を ...
-
生活保護の水際作戦はなぜいけないのか?100%が達成できない時の思考法!
2021/12/14
生活保護とは? まず生活保護とは何か、というところですが、これは憲法25条やそれに基づいた生活保護法に規定されている「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障した制度ということができます。 生活 ...
-
霞が関に負けない地方が日本を変える!エリート官僚は本当に正しい?
2022/2/15
地方は霞が関の言いなりでいいのか? 霞が関のキャリア官僚と呼ばれる人たちは約2万人いると言われています。 それに対して地方公務員は約275万人いるとのことです。 地方と霞が関が数で戦うことになれば、地 ...
-
措置児童に弁護人を!権利の侵害されやすい子どもにアドボケイトとしての弁護士を!
2021/12/14
国内に約35,000人いる措置児童 児童養護施設や里親家庭で生活している子どもは国内に約35000人います。 その多くは家庭に何らかの問題があり、家庭で生活したくてもできない状況から施設入所や里親委託 ...