-
指標連動方式をわかりやすく解説
2022/3/14
指標連動方式とは? 指標連動方式とは? 指標連動方式とは、PFI契約等(包括的民間委託契約等を含む)の中で、利用料金の生じないインフラに関しては、指標を設定し、委託料等の一部又は全部を「指標の達成」状 ...
-
三六協定をわかりやすく解説
2022/3/10
三六協定とは? 三六協定とは? 時間外労働、休日労働について 労使間で結ばれる取り決めのことです。 労働基準法36条に規定があること から、この名称がついています。 以下に引用するように、長くて読みに ...
-
抵抗権をわかりやすく解説
2022/3/10
抵抗権とは? 抵抗権とは? 公権力が人民の権利を侵害した場合に、公権力に抵抗する権利のことです。 近代においては、ジョン・ロックにより、提唱された概念です。 アメリカ独立戦争やフランス革命の理論的根拠 ...
-
定期借地権とは?わかりやすく解説
2023/3/10
定期借地権とは? 定期借地権とは? 存続期間について、特別の定めを置いた借地権のことです。 (借地権とは、建物用地として、地代を支払って、他人の土地を使用する権利のことです。) 契約更新がなく、予定時 ...
-
硬性憲法をわかりやすく解説
2022/3/10
硬性憲法とは? 硬性憲法とは? 硬性憲法とは、通常の法律の改正手続きよりも厳格な特別な手続きによらないと改正できない憲法のことです。 硬性憲法の反対が、軟性憲法になります。 二者を分類すると、以下のよ ...
-
専決処分をわかりやすく解説
2022/6/25
専決処分とは? 専決処分とは? 議会が議決または決定すべき事件について、首長が議会に代わってこれを処分することをいいます。 次に掲げる場合に、専決処分が認められています。 法定事由に該当する場合(地方 ...
-
部分社会の法理とは?わかりやすく解説
2023/8/23
部分社会の法理とは? 部分社会の法理とは? 一般市民社会とは別の自律的法規範をもつ社会ないし団体内部の紛争に関して、内部規律の問題にとどまる限り、原則、司法審査の対象外とする考え方のことです。 「部分 ...
-
危険負担とは?わかりやすく解説
2023/4/21
危険負担とは? 危険負担とは? 売買などの契約において、一方の債務が当事者に責任がない理由で履行ができなくなった場合、「反対債務の履行がどのようになるのか、誰が負担するのか」という問題のことです。 民 ...
-
権利能力のない社団とは?わかりやすく解説
2022/10/8
権利能力のない社団とは? 権利能力のない社団とは? 社団法人などと同様の組織を備えているが、法人格を得ていない団体のことです。 法人税法上は、「人格のない社団等」民事訴訟法上は、「法人でない社団または ...
-
不利益処分とは?わかりやすく解説
2022/12/9
不利益処分とは? 不利益処分とは? 不利益処分とは、行政庁が、法令に基づき、特定人を名あて人として、直接義務を課し、権利を制限することを指します。 行政手続法2条に定義が記されています。 行政手続法第 ...