-
-
「わたり」をわかりやすく解説
2020/12/23
「わたり」とは? 給与決定の際に、職務以上の級へ格付を行うことです。 公務員の給与は、給料表をもとに、級・号に格付し、金額が決まります。 その格付が適正なものでなく、不適正な級・号に格付されるものが、 ...
-
-
「エホバの証人剣道実技拒否事件(最高裁平成8.3.8)」をわかりやすく解説
2022/10/12
事件の概要 市立A高等専門学校の生徒Xは、「エホバの証人」の信者であり、教義に従って、剣道実技を拒否した。 これに対して、A高専は、Xの体育の単位認定をせず、留年・退学の処分を行った。 Xは処分取消し ...
-
-
試験合格に必要な「ヤマ張り」とは?
2022/1/8
試験で「ヤマ張り」してもいい?! 各種試験を受ける際に、一般的に「ヤマ張り」はタブーとされています。 それは、ヤマが外れた時、大失敗するリスクがあるからです。 しかし、高い確率でヤマが当てれるとしたら ...
-
-
民法第194条をわかりやすく解説〜占有者の代価弁償〜
2023/10/7
条文 第百九十四条 占有者が、盗品又は遺失物を、競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人から、善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、占有者が支払った代価を弁償しなければ ...
-
-
民法第192条をわかりやすく解説〜即時取得〜
2023/9/22
条文 第百九十二条 取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。 わかりやすく 取引で、公然と動産 ...
-
-
連座制をわかりやすく解説
2020/12/22
連座制とは? 選挙にて、関係者が選挙違反をした場合、 候補者本人に選挙違反がなくても、「連帯責任」で、 当選を無効とする制度のことです。 選挙腐敗をなくし、 政治への信頼を守ることを目的としています。
-
-
保護主義・属人主義とは?わかりやすく解説
2023/8/11
保護主義とは? 保護主義とは、自国の重要な利益保護を目的として、自国・自国民の法益を侵害する犯罪に対して、犯人の国籍・犯罪地を問わず、すべての犯人について刑法の適用を認めることを指します。 刑法2条は ...
-
-
占有改定をわかりやすく解説
2023/9/10
占有改定とは? 占有権の移転方法のひとつです。 自己の占有物を、相手方のために占有する意思表示をすることで、占有権が移転します。 具体的には、Aが時計を占有している場合、Aが時計の占有を継続しながら、 ...
-
-
占有をわかりやすく解説
2020/12/22
占有とは? 民法上の意味と刑法上の意味で若干意味が異なります。 ①民法上は、 自己または他人のためにする 意思をもって、物を所持することを指します。 民法では「意思をもって」 という部分が大事になりま ...
-
-
選定当事者とは?わかりやすく解説
2022/11/27
選定当事者とは? 選定当事者とは? 多数の者が共同の利益を有する場合に、全員のために訴訟を追行させる選定された当事者のことです。 民事訴訟法30条で規定されています。 民事訴訟法第30条(選定当事者) ...