-
経済は「川の水」?!一流学者のポップな解説に注目!
2022/3/19
経済は「川の水」 今なお一流学者たちから尊敬されている学者、小室直樹博士は、1998年時点で、貯蓄はたくさんあるが、不景気である日本経済について、著書の中で、以下のように例えています。 更なる問題は、 ...
-
日本に「鉄の女」は出てこないのか?
2022/3/19
過剰行政を見直した「鉄の女」 イギリス初の女性首相で「鉄の女」と呼ばれたマーガレット・サッチャーは、経済の建て直しを図り、国有企業の民営化や過剰な行政サービスの見直しなどを実施しました。 首相に就任す ...
-
田中角栄「遠い親戚より近くの他人」の重要性
2022/8/21
「遠い親戚より近くの他人」とは? 子育て支援では、時々、この言葉を耳にすることがあります。 遠い親戚より近くの他人の方が、頼れるし、困った時に助けになるということです。 子育ては、大変で、時に孤独なも ...
-
調整型が評価され、改革型は評価されない。
2022/3/18
公務員のモチベーションは人事にあります。 給与は、どこに行っても、何をしても、年齢に応じて大差ありません。 なので給与はモチベーションにはなりにくいです。 モチベーションは人事なのです。 重要な部局や ...
-
徴税吏員の捜索について今一度、考える。
2022/3/18
捜索は無条件に認められてはいない 徴税吏員の捜索について今一度、考えてみます。 捜索の根拠は、国税徴収法第百四十二条にあります。 国税徴収法第百四十二条(捜索の権限及び方法) 1 徴収職員は、滞納処分 ...
-
「国に問い合わせる」県の担当者はすぐに不要になる。
2022/3/18
ある福祉サービスの申請手続きで、市が受理をし、県が審査するというものがありました。 この福祉サービスの申請に対する審査庁は「県」で、決定権者も「県」になります。 市から県に申請書を送って、しばらくして ...
-
徴税吏員の捜索に違憲性はないのか?
2022/3/18
徴税吏員の捜索根拠 税金の滞納者に対して、徴税吏員と呼ばれる行政職員が捜索、差押えをすることがあります。 捜索の現場は、とても緊張感があり、該当する滞納者と徴税吏員の間で、激しいやりとりがある場合もあ ...
-
学校に先生はいらない?
2022/3/18
先日、市内にある公立中学校に行った際に聞いた話です。 この学校では、子どもたちの学習能力を高めるために、授業で先生の発言は最小限に留めていると言います。 先生が、トピックスやテーマを与え、早々に四人程 ...
-
常識を疑う。
2022/2/3
できる人は常識を疑う。 「できる人」は常識にとらわれません。 常識とは一体、何なのでしょうか? 辞書的な意味で言えば、常識とは、「社会的な価値観、一般的な価値観、知識」のことを指します。 言わば、「普 ...