現役公務員R

法律

「議長の職務行為の適法性(最高裁昭和42.5.24)」をわかりやすく解説。

2021/5/31  

事件の概要 昭和29年9月、佐賀県議会において、予算案に反対する議員Xが質疑を行なっていたところ、賛成派の議員からXに対する懲罰動議が出された。 議員Xは、懲罰動議が出された場合、規則に基づき先議すべ ...

コラム

法律人間が住民を苦しめる?!

2022/2/22  

法律人間は視野が狭い 「法律大好き人間」は役所内に少なからず存在します。 「法律大好き人間」は法律を答えとし、 法律はいつも正しいと信じているのです。 住民を苦しめる法律人間 市内にある広大な施設を有 ...

コラム

公務員が思考停止する理由!答えは○○だけを頼るから?!

2022/2/22  

公務員は法律を根拠に仕事をする 公務員は法律を根拠に仕事をします。 法律は大事だし根拠になるものですが、 法律はいつも正しいと信じる事務処理ロボットも一定数存在します。 法律にあるから研修をするという ...

Q&A

児童扶養手当と遺族年金の併給はできるのか?

2022/3/26  

Q .児童扶養手当と遺族年金の併給はできるのか? A .併給できるが条件がある 【解説】 受給できる遺族年金の月額が児童扶養手当の月額より低い場合、その差額を受給することができます。 なぜ、このような ...

no image

法律

「誤想防衛か過剰防衛か(最高裁昭和24.4.5)」をわかりやすく解説。

2021/5/20  

事件の概要 74歳の父が棒を手にし、Xに殴りかかった。 Xは自己を防衛するために、その場にあった斧を斧と気付かずに使って、反撃。 頭部を数回殴りつけて、殺害した。 1審、2審とも有罪。 Xは上告。 判 ...

法律

「森林法違憲判決(最高裁昭和62.4.22)」をわかりやすく解説。

2020/12/15  

事件の概要 静岡県に住む兄弟は、山林を父から生前贈与された。 二人は、山林の経営をめぐり対立。 弟は、兄に対して山林の1/2を分割することを求めたが拒否された。 そのため、弟は山林の分割等を要求して出 ...

法律

「長沼ナイキ基地訴訟(最高裁昭和57.9.9)」をわかりやすく解説。

2020/12/15  

事件の概要 農林大臣Yが、北海道夕張郡長沼町に 航空自衛隊「ナイキ地対空ミサイル基地」を建設するため、 森林法に基づき国有保安林の指定を解除。 長沼町民Xらが本件指定解除処分は違法であるとして、 取消 ...

法律

縮小認定の原則をわかりやすく解説

2020/12/15  

縮小認定の原則とは? 訴因に含まれる犯罪事実を認定するために、わざわざ訴因変更を要しない原則のことです。 例えば、「強盗罪の訴因で恐喝罪を認定」「殺人罪の訴因で同意殺人罪を認定」「殺人未遂罪の訴因で傷 ...

行政

住民基本台帳をわかりやすく解説

2020/12/15  

住民基本台帳とは? 住民に関する記録を統一して管理し、記録する台帳のことです。 台帳は、個人や世帯単位の住民票で編成されています。 氏名、生年月日、性別、本籍、住所、選挙人名簿の登録、被保険者資格(国 ...

法律

「緊急逮捕の合憲性(最高裁昭和30.12.14)」をわかりやすく解説。

2020/12/14  

事件の概要 警察は、森林窃盗の疑いでYの自宅を訪問し、任意出頭を求めた。 警察は、任意出頭に応じないYを緊急逮捕。 その後、森林窃盗罪、公務執行妨害罪、傷害罪で起訴。 1審、2審ともY有罪。 緊急逮捕 ...

© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5