現役公務員R

法律

民法第519条をわかりやすく解説〜免除〜

2022/2/22  

条文 第519条 債権者が債務者に対して債務を免除する意思を表示したときは、その債権は、消滅する。 わかりやすく 債権者(お金をもらう権利がある人)が債務者(お金を支払う義務のある人)に対して債務を免 ...

先進事例

退職者復職制度の導入(北海道釧路市)

2022/2/21  

背景 人材不足育児、介護などによる離職の増加 事例の概要(実施主体:市) 退職者復職制度「ジョブリターン制度」を導入。 目的:結婚、出産、育児、介護等の理由により退職した職員が、在職中に培った知識や経 ...

先進事例

民設民営の公民館「オモケンパーク」(熊本県熊本市)

2022/2/20  

背景 熊本地震によるビルの倒壊地下水で生活している熊本のまちの井戸を復活させたいというオーナーの思い 事例の概要(実施主体:民間) 井戸は「まちの潤い」と「人の集う場」であることから、熊本地震により倒 ...

先進事例

人を貸し出す図書館「ヒューマンライブラリー」(デンマーク)

2022/2/19  

背景 障がい者、ホームレス、セクシュアル・マイノリティなど、社会のなかで誤解や偏見を受けている現状共生社会の実現に向けて、お互いを理解する必要性 事例の概要(実施主体:若者) 北欧最大の音楽祭であるロ ...

先進事例

組合を設置しないごみ処理施設の広域化(北海道岩見沢市)

2022/2/19  

背景 「ごみ処理の広域化計画」(北海道)を進める中で、岩見沢市、美唄市、月形町の2市1町で議論してきた経緯がある。 組合を組織すると運営等の業務量が増大するため、岩見沢市単独所有施設として整備し、他自 ...

用語

ナッジをわかりやすく解説

2022/3/4  

ナッジとは? ナッジとは? ナッジ(英語でnudge)は、「行動を促す手法」のことです。 行動を促す手法?なんのこと? 例えば、タバコの吸い殻のポイ捨てが多かったロンドンで、吸い殻入れに「世界一のサッ ...

用語

賃貸借をわかりやすく解説

2022/3/10  

賃貸借とは? 賃貸借とは? 貸主が借主に対して不動産などを使用させることを約束し、借主が賃料支払うことなどを約束する契約のことです。 民法601条〜622条に「賃貸借」の規定があります。 また、一般的 ...

先進事例

食品ロス削減マッチングサイトの運用(兵庫県姫路市)

2022/2/18  

背景 国内では年間600万以上の廃棄が出ている現状がある。廃棄処分するにも費用がかかる。 事例の概要(実施主体:市、民間) 消費期限の近い食品について「売り手(市内の事業者)」と「買い手(消費者)」を ...

用語

時効をわかりやすく解説

2022/3/10  

時効とは? 時効とは? 一定期間継続した事実状態を尊重し、事実状態が法律的に正当でなくとも、これを正当な法律状態と認める制度のことです。 制度背景 時効という制度背景としては、主に次の3点があげられま ...

法律

民法第146条をわかりやすく解説〜時効の利益の放棄〜

2022/2/16  

条文 第146条 時効の利益は、あらかじめ放棄することができない。 わかりやすく 時効の利益は、前もって放棄することができない。 解説 お金を貸すケースを考えてみるとイメージがわくかもしれません。 お ...

© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5