-
-
地方公会計を活用した行革プランの策定(熊本県宇城市)
2021/12/26
背景 平成27年1月の総務大臣通知により、 すべての地方公共団体で発生主義・複 式簿記会計の考え方を取り入れた新た な地方公会計の導入を要請。 統一的な基準による地方公会計マニュ アルによると地方公会 ...
-
-
民法第209条をわかりやすく解説〜隣地の使用請求〜
2023/1/18
条文 第二百九条(隣地の使用請求) 土地の所有者は、境界又はその付近において障壁又は建物を築造し又は修繕するため必要な範囲内で、隣地の使用を請求することができる。ただし、隣人の承諾がなければ、その住家 ...
-
-
会社法第109条をわかりやすく解説〜株主の平等〜
2021/12/25
条文 第百九条(株主の平等) 株式会社は、株主を、その有する株式の内容及び数に応じて、平等に取り扱わなければならない。 2 前項の規定にかかわらず、公開会社でない株式会社は、第百五条第一項各号に掲げる ...
-
-
民法第34条をわかりやすく解説〜法人の能力〜
2021/12/24
条文 第三十四条(法人の能力) 法人は、法令の規定に従い、定款その他の基本約款で定められた目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。 わかりやすく 法人は、法令や定款、基本約款で決められた目的の範 ...
-
-
ビジョンの描けないリーダーは必要ない?!リーダーに必要な資質とは?
2021/12/24
資質に欠ける首長たち 自治体の首長の6割以上は行政官僚出身と 言われています。 行政官僚出身の首長は、それ自体は問題で はありませんが、往々にして「リーダーと しての資質」に欠ける場合があります。 な ...
-
-
民法第21条をわかりやすく解説〜制限行為能力者の詐術〜
2023/4/6
条文 第二十一条(制限行為能力者の詐術) 制限行為能力者が行為能力者であることを信じさせるため詐術を用いたときは、その行為を取り消すことができない。 わかりやすく 制限行為能力者が、行為能力者であると ...
-
-
民法第13条をわかりやすく解説〜被保佐人の取引〜
2021/12/24
条文 第十三条(保佐人の同意を要する行為等) 被保佐人が次に掲げる行為をするには、その保佐人の同意を得なければならない。ただし、第九条ただし書に規定する行為については、この限りでない。 一 元本を領収 ...
-
-
労働契約法第15条をわかりやすく解説〜懲戒〜
2021/12/23
条文 第十五条(懲戒) 使用者が労働者を懲戒することができる場合において、当該懲戒が、当該懲戒に係る労働者の行為の性質及び態様その他の事情に照らして、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると ...
-
-
労働契約法第16条をわかりやすく解説〜解雇〜
2021/12/23
条文 第十六条(解雇) 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。 わかりやすく 解雇は、客観的にみて、合理的な理由がなく ...
-
-
「酒類販売の免許制(最高裁平成4.12.15)」をわかりやすく解説。
2021/12/23
事件の概要 酒税法は酒類販売を免許制としているところ Xは酒類販売業の免許を申請。 税務署長Yは拒否処分。 (酒税法10条10号「経営の基礎が薄弱」と判断) Xは拒否処分の取消を請求。 1審はXの請求 ...