-
-
荷物受取り待ち時間のクレームを激減させたデザイン思考(ヒューストン空港)
2022/4/17
背景 荷物の受取りまでの待ち時間が長い空港利用者から多くのクレームがあった従業員の処理速度を上げるなど様々な施策を試すもクレームの減少にはつながらなかった 事例の概要 テキサス州(アメリカ)にあるヒュ ...
-
-
児童養護施設退所者の1人暮らし生活支援(東京都)
2022/4/2
背景 児童養護施設や里親など社会的養護の下で暮らす児童の自立の難しさ退所後、厳しい経済状況になるなど、生活支援が課題となっている児童養護施設などが退所者を支援しやすい体制を整える必要性がある国や社会福 ...
-
-
ふるさと納税ができる自動販売機の設置(神奈川県湯河原町)
2022/3/21
背景 ふるさと納税は、インターネットから寄付を申し込みを行い、約1カ月後に返礼品が届く仕組み。 湯河原町は、タイムラグを生むことなく、同町を訪れた人がその場で寄付ができる仕組みを模索していた。 事例の ...
-
-
温州みかんの高付加価値化、ベトナム輸出(和歌山県)
2022/3/18
背景 みかん生産者の販路拡大、所得向上 事例の概要 和歌山県、JA、ジェトロ(日本貿易振興機構)が連携し、全国で初めて、みかんが輸出された。 検疫の基準を満たし、農水省に登録された「みかん」約2トンが ...
-
-
他機関がフロア共有し、児童虐待対応の連携強化(岐阜県岐阜市)
2022/3/18
背景 児童虐待の初期対応には、高い専門性と迅速な対応が求められている。 児童相談所、県警、市町村子育て支援担当課など複数の行政機関が、役割分担を行い、対応するためにも、情報共有をする必要がある。 通常 ...
-
-
滞納整理における預貯金調査のデジタル化(長野県上田市)
2022/3/18
背景 現状、滞納者の財産調査は紙で照会、回答をしているため、2ヶ月程度かかる場合もある。 そのため、迅速な調査の必要性、滞納整理の効率化・収納率向上の観点からデジタル化することとなった。 事例の概要 ...
-
-
立替支援金制度等の犯罪被害者等支援(兵庫県明石市)
2022/3/15
背景 すべての市民が安心して暮らすため、犯罪被害者等に対し継続的かつきめ細やかな支援を行う必要性 事例の概要 平成26年4月1日に「明石市犯罪被害者等の支援に関する条例」を改正施行。 条例には、 1事 ...
-
-
市役所内への法テラス窓口の設置(兵庫県明石市)
2022/3/15
背景 2割司法と言われる国内の現状 市民の司法アクセスの不便さ 事例の概要 全国で初めて法テラスの案内窓口を市役所内に設置。 国の機関である法テラスが自治体連携パイロット事業(先行的取組み)として、市 ...
-
-
タクシー会社への買い物配達委託事業(北海道下川町)
2022/3/11
背景 過疎高齢化による買い物難民の増加。 事例の概要 住民にコンビニやスーパーなどの食材等を宅配するサービスを町がタクシー会社に委託(委託料は約320万円) 委託事業の内容は、 地元スーパー、地域商店 ...
-
-
Park-PFI手法による公園一体型宿泊施設「INN THE PARK」の整備(国土交通省九州地方整備局)
2022/3/14
背景 公園の集客機能に対して、十分に経済的な効果があげれていないこと国がPark-PFI制度を推進していること 事例の概要(実施主体:国) 国営公園「海の中道海浜公園」をPark-PFI制度を活用し、 ...