-
-
国家賠償法第3条をわかりやすく解説〜賠償責任者〜
2021/10/18
条文 第三条 前二条の規定によつて国又は公共団体が損害を賠償する責に任ずる場合において、公務員の選任若しくは監督又は公の営造物の設置若しくは管理に当る者と公務員の俸給、給与その他の費用又は公の営造物の ...
-
-
「公務員の個人的責任(最高裁昭和30.4.19)」をわかりやすく解説。
2021/10/18
事件の概要 熊本県球磨郡A町では、小作人組合(Xらが幹部)と農民組合(町長が組合長)が対立していた。 この対立により、会長互選の決定を行うことができなかったため、農地調整法の規定を発動し、知事Y1が小 ...
-
-
試用期間(条件付採用)をわかりやすく解説
2021/10/17
試用期間(条件付採用)とは? 公務員として採用された後、仮採用とする半年間の期間のことを言います。 半年間、良好な勤務成績を残した場合に採用するという「条件を付けている」ため「条件付採用」と言われてい ...
-
-
当初予算をわかりやすく解説
2021/10/16
当初予算とは? 年度開始前に作成する1年間の歳入と歳出の予算のことです。 役所の会計年度は、n年4月1日〜n+1年3月31日です。 会計年度期間の開始前にその年度の計画をしますが、その最初の計画予算の ...
-
-
性質別歳出をわかりやすく解説
2021/10/15
性質別歳出とは? 経費の性質に着目した歳出の分類のことです。 行財政では「目的別歳出」と「性質別歳出」の二つに分類し、歳出の「目的」と「性質」を見ていきます。 歳出経費の「性質」には、人件費、維持補修 ...
-
-
物件費をわかりやすく解説
2021/10/15
物件費とは? 物件費とは、人件費、維持補修費、扶助費、補助費等以外の支出のことです。 消費的な性質のある支出のことを言います。 「性質」というのが、一つのポイントで、行財政では「目的別歳出」「性質別歳 ...
-
-
沖縄県宜野湾市ってどんなまち?住んでいるまちの全体像をつかもう!
2021/10/15
宜野湾市の概要 場所:沖縄本島中南部 人口:約100,000人 (R3.3現在) 面積:19.8㎢ 交通:那覇空港から車で約30分(宜野湾市中心部へのアクセス) 宜野湾市の財政状況 財政指標 債務残高 ...
-
-
沖縄県那覇市ってどんなまち?住んでいるまちの全体像をつかもう!
2021/10/15
那覇市の概要 場所:沖縄本島南部 人口:約318,000人 (R3.9現在) 面積:40㎢ 交通:那覇空港から車で約20分(那覇市役所本庁舎へのアクセス) 那覇市の財政状況 財政指標 債務残高1337 ...
-
-
扶助費をわかりやすく解説
2021/10/14
扶助費とは? 扶助費とは、生活困窮している人、子育て世帯、障がい者などの生活を支援するためのお金のことです。 主な扶助費には、大きく以下の3つがあります。 生活保護費児童福祉費社会福祉費 それぞれをも ...
-
-
合併特例債をわかりやすく解説
2021/10/13
合併特例債とは? 合併特例債とは、市町村合併を経た自治体が、借りることのできる地方債のことです。 返済する元利償還金の70%が普通交付税によって措置されるため、有利な財源とされています。 その一方で、 ...