現役公務員R

法律

民法第567条をわかりやすく解説〜危険の移転〜

2023/9/16  

条文 第五百六十七条(目的物の滅失等についての危険の移転)売主が買主に目的物(売買の目的として特定したものに限る。以下この条において同じ。)を引き渡した場合において、その引渡しがあった時以後にその目的 ...

法律

民法第423条をわかりやすく解説〜債権者代位権〜

2020/11/27  

条文 第四百二十三条 債権者は、自己の債権を保全するため必要があるときは、 債務者に属する権利(以下「被代位権利」という。)を行使することができる。 ただし、債務者の一身に専属する権利及び差押えを禁じ ...

法律

弁論準備手続とは?わかりやすく解説

2023/7/12  

弁論準備手続とは? 弁論準備手続とは、口頭弁論期日外の期日に、裁判所が主宰して、当事者立ち会いのもと行われる争点整理手続のことです。 第168条(弁論準備手続の開始)裁判所は、争点及び証拠の整理を行う ...

法律

行政手続法第33条をわかりやすく解説〜申請に関連する行政指導〜

2020/12/10  

条文 第三十三条 申請の取下げ又は内容の変更を求める行政指導にあっては、 行政指導に携わる者は、申請者が当該行政指導に従う意思がない旨を表明したにもかかわらず 当該行政指導を継続すること等により当該申 ...

法律

行政手続法第32条をわかりやすく解説〜行政指導の一般原則〜

2020/11/26  

条文 第三十二条 行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現される ...

コラム

調整型が評価され、改革型は評価されない。

2022/3/18  

公務員のモチベーションは人事にあります。 給与は、どこに行っても、何をしても、年齢に応じて大差ありません。 なので給与はモチベーションにはなりにくいです。 モチベーションは人事なのです。 重要な部局や ...

行政

サンクコストとは?公共事業でよくある「サンクコスト」について解説

2023/3/2  

サンクコストとは? サンクコストとは、「すでに費やしていて、取り戻すことのできない費用」のことです。 よく例に出されるのが、映画の例です。 映画を観るために、1000円を払って、劇場に入ったとします。 ...

行政

母子父子寡婦福祉資金貸付金とは?審査は厳しい?申請のポイントや返済までの流れを徹底解説

2021/6/5  

母子父子寡婦福祉資金貸付金の内容 母子父子寡婦福祉資金貸付金とは? ひとり親家庭等(母子家庭、父子家庭、寡婦)で、 子どもの進学等で資金が必要になった際に、 受けることができる貸付金です。 「母子及び ...

用語

接見交通権とは?わかりやすく解説

2023/7/27  

接見交通権とは? 接見交通権とは? 逮捕・勾留されている被疑者や被告人が、弁護人と接見し、書類や物の授受をすることができる権利のことです。 言いかえれば、(弁護人と)接見し、(書類などのやり取り)交通 ...

法律

成年後見制度をわかりやすく解説

2020/11/25  

成年後見制度とは? 成年被後見人に成年後見人が選任される制度のことです。 成年被後見人とは、重度の認知症患者のように「判断能力が常に全くない人」のことです。 成年後見人とは、家庭裁判所で選任される成年 ...

© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5