現役公務員R

用語

公平審査をわかりやすく解説

2022/6/9  

公平審査とは? 公平審査とは? 国家公務員が所属先から懲戒処分を受けたり、給与・勤務条件が変更されたりした際に不満がある場合は、人事院に不服を申し立てることができ、それに対して、人事院が公正中立な立場 ...

先進事例

有機米栽培へのロボット導入(福島県浪江町)

2022/6/8  

背景 有機米栽培での農家の作業負担 事例の概要 ロボットを使った米の有機栽培の実証実験を開始。 ロボットは、田んぼの泥をかき回して雑草が生えるのを抑制し、アイガモロボットと呼ばれています。 実験は、ロ ...

地域の歩き方

日本の「恋のトンネル」でカップルの願いを叶える!週末デートは銚子市へ!

2022/6/7  

日本の「恋のトンネル」 日本の「恋のトンネル」は千葉県銚子市の「本銚子駅」から外川方面に続く線路沿いにあります。 本家ウクライナの「恋のトンネル」と比べると距離は短いですが、その景観や雰囲気はまさに恋 ...

成功者に学ぶ

スターバックスがフランチャイズをしない理由が深かった!直営がスタバの強み!

2022/6/5  

スタバにフランチャイズはない?! 今や日本でも生活の一部になっているスタバ。 スタバは全国津々浦々ありますが、実は全て直営店なのです。 スタバの公式HPでも スターバックス コーヒー ジャパンの店舗は ...

成功者に学ぶ

伊藤忠商事が掲げる商いの三原則「かけふ」とは?

2022/6/5  

伊藤忠商事が掲げる商いの三原則、「かけふ」とは、「稼ぐ・削る・防ぐ」を意味しています。 稼ぐは商人の本能削るは商人の基本防ぐは商人の肝 3つが支え合って成立するものとしています。 稼ぐの「か」 よく稼 ...

地域の歩き方

日本のダイヤモンドヘッド「魚見岳」で指宿の絶景を味わう!

2022/6/5  

日本のダイヤモンドヘッド「魚見岳」 日本のダイヤモンドヘッド「魚見岳」は、かつて漁師が、山頂から湾の魚群を見つけて漁に出たといわれることからその名がつけられました。 指宿が「東洋のハワイ」と呼ばれる( ...

用語

会計年度任用職員をわかりやすく解説

2023/1/14  

会計年度任用職員とは? 会計年度任用職員とは? 簡潔に言えば、自治体に所属する「一般的な非正規職員」のことです。 会計年度任用職員制度が導入される以前は、「臨時職員」「非常勤職員」と呼ばれていた職員の ...

用語

地方独立行政法人をわかりやすく解説

2022/6/2  

地方独立行政法人とは? 地方独立行政法人とは? 簡単に言うと「地方公共団体が自らの事務をさせることを目的として設立する法人」のことです。 地方独立行政法人法では、下記の通りの記述があります。 「地方独 ...

成功者に学ぶ

芸人の名言集|人生に迷った時に読みたい言葉

2022/5/29  

自分自身、大学卒業後、1年間の就職浪人をしていました。 大学在学中から就職が決まるまでの間、将来への漠然とした不安と自分がどうなりたいのか、悩み考えていた時に、考えさせられた芸人さん達の名言をここで皆 ...

コラム

阿武町誤送金問題について|公務員として思うこと

2022/5/27  

誤送金問題の概要 山口県阿武町で新型コロナウイルスの影響で困窮する世帯を対象とした給付金を、町内の24歳の男性に全世帯分4630万円を誤って振り込んだとされる問題のことです。 誤送金後、すぐに男性から ...

© 2025 公務員ドットコム Powered by AFFINGER5